医療の仕事に向いている人ってどんな人?
9月 13th, 2004
Comments Off on 医療の仕事に向いている人ってどんな人?
困った人、苦しんでいる人を何とかしてあげたい…そんな心を持つ人が医療人として向いています。
患者さんから直接「ありがとうございました」と感謝の言葉を聞くことができる、素晴らしい職業です。
困った人、苦しんでいる人を何とかしてあげたい…そんな心を持つ人が医療人として向いています。
患者さんから直接「ありがとうございました」と感謝の言葉を聞くことができる、素晴らしい職業です。
現在、人体内ツボ(経穴)の数は、世界保健機関(WHO)で認められている361個というのが一般的ですが、実際にはそれ以上ともいわれています。
■冷え性とは・・・。
人間の体には、常に体温を一定に保とうとする働きがあります。体内はだいたい摂氏37度に保たれるのですが、この温度を保つには血液の量や流れが大切であると言われています。冬になって気温が低くなると、腕や足などの皮膚の血流は悪くなりますが、脳や体の血流は保たれ、体内の温度低下を防ぎます。逆に気温が高くなる夏には、血液の多くは皮膚の表面を流れ、余分な熱を外に放散します。つまり、暑さ寒さに応じて、体の中の血液分布はたえず変化しており、この調節機能が崩れると、部分的に血液量が不足したり、反対に多すぎたりして、様々な症状が起こってきます。
■原因
上記のとおり、血液循環の不良によって起こってきます。疲労やストレス、さらには睡眠不足、冷たいものを多くとることや栄養摂取の不良など、食事のアンバランスなどといった要素が考えられます。
■施術
冷え症に効果的なツボ
ウエストの高さで、背骨から指2本分のところに取ります。
腎兪(じんゆ)・志室(ししつ)
大腸兪から上に向かって指3本分のところに取ります。その外側指2本分に志室を取ります。